ダーツバー選びのポイント
ダーツ仲間と、同僚と、友人と、はたまたデートやこそ練。シーンによって、よりマッチしているバーの選び方について主観と経験からポイントをご紹介。
Point1
設置されているダーツ台数をチェック
台数の少ないお店では、タイミングを見計らいゲームをする必要があり、少し気を使うかもしれません。しかし、上級者の方々と対戦できる可能性が比較的高く、もちろん時間帯にもよりますがレベルの高い方々と対戦できるチャンスが多いです。
時に、常連さんが投げている場合には投げにくく感じてしまうかもしれません。しかし、そこはスタッフさんが取り持ってくれますので、ダーツを投げたい意思を伝えれば、その空間、その時間をおもいっきり楽しめます。
台数の多いお店では、好きなタイミング、大人数であってもダーツを投げられ自由にお酒とダーツを楽しめます。しかし、幅広いレベルの方々がいますので、対戦相手を選ぶのに少し苦労するかもしれません。ダーツを知らない人、お酒を飲みながら軽く投げたい人、自分の世界で練習したい人は、大きめのキャパと多めの台数があるお店が良いです。
Point2
フードメニューの多さをチェック
フードメニューが少ないお店は、やはりそのお店、そこに集まる常連さんを狙って(対戦目的で)来店している方々が比較的多いように感じます。そのため、より上級者の方と出会える可能性が高く、マッチや会話の中で色々と良い経験を積めます。
フードメニューの多いお店は、純粋に上達したい人、ダーツを投げて遊びたい人、ご飯を楽しみたい人、色々な方が集まるため、肩の力を抜いて気楽に入れるお店です。初めてバーに行きたいと思っている人や、二人きりの時間を楽しみつつ、という人はメニューの多さも気にしてみて下さい。
Point3
そのお店のドアを開けてみたいと思うかをチェック
ダーツバーという場所に初めて行く、新しいお店に行く、ひとりでお店に行く、という方限定の話になりますが、事前に調べられる情報には限界があります。前述のポイントで考え、あとは自分が行ってみたいと思うかどうか。お店の人達も、そこにいる常連さんも、新しい人を待っています。その場にさえ行ってしまえば必ず誰かがフォローしてくれます。そのドアを開けさえすれば、新しい出会い、知識、経験、次につながる楽しい事が待っているはずです。できる、できないを気にする人は誰もいません。ダーツバーは常にオープンで常にウェルカムな環境です。
0コメント